News
代々木上原dishにて個展「lustrum]を開催致します。
「lustrum」
Minami Kondo Solo Exhibition
2018.8/6(Mon)-11/4(Sun)
Open Sun-Thu 11:30-24:00/Fri,Sat 11:30-26:00
(weekday,Rest/17:00-19:00)
dish-tokyo gastronomy cafe
〒151-0064
東京都渋谷区上原1-33-16 オオツカビル2F
各線 代々木上原駅 南口徒歩1分
lustrum

2018.8.6~11.4
「DROOM」×「一日」コラボフェアのお知らせ
近藤のアクセサリーブランド「DROOM」と「一日」のコラボフェアを開催いたします。
会期:2018年6月7日(木)~ 6月30日(土)
時間:12:00—20:30
会場 一日(武蔵野市吉祥寺本町2-1-3 石上ビル1F)
Add Date here

2018.6.7~6.30
SICF19(第19回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)
会期
A日程 : 2018年4月29日(日・祝)〜30日(月・振替) 11:00-19:00[50組]
B日程 : 2018年5月3日(木・祝)〜4日(金・祝) 11:00-19:00[50組]
C日程 : 2018年5月5日(土・祝)〜6日(日) 11:00-19:00[50組]
※全日程ともに50組2日間ずつ。5月1日(火)・2日(水)は実施しません。
会場
スパイラルホール(スパイラル3F)
入場料
[一般] 1 日券 700 円 / 通し券(A・B・C 日程) 1200 円
[学生]SICF 公式Facebook、twitter に「いいね!」「フォロー」で無料(要学生証提示)
※中学生以下は無料でご入場いただけます。
※スパイラルホール、スパイラルホール ホワイエ(スパイラル3F)のみ、上記、入場料をいただきます。
http://sicf.testdemo.jp/information/list/
Add Date here

2018.5,11~7
2018.4,5~4.30
galleryGigi常設展に参加します。
【場所】
〒251-0036
神奈川県藤沢市江ノ島1-4-11
【時間】
11:30~18:00
※毎週火曜日・水曜日定休
https://www.facebook.com/GalleryZakkaGIgiEnoshima/
Add Date here
2018.4,5~4.30
アーティストのブローチ展vol.2
2017年2月11日(土)~25日(土)
場所:hasu no hana
時間:月・火・土・日 12:00〜18:00
水 15:00~22:00
休み:木・金
その他:珈琲、おやつはテイクアウトあり
『作品の一部を身につける』をテーマにし、作品展覧会と、ブローチの展示販売を開催いたします。
参加アーティスト
2003年東京藝術大学大学院鋳金専攻修了。
ポーラ美術振興財団、文化庁の助成によりインドネシア国立芸術大学で彫刻、鋳造技法について学ぶ。ジョグジャカルタで鋳造工房Jagung Bakarを立ち上げ、2011年までインドネシアを拠点に制作、発表を行う。帰国後、ハクビント鋳造工房を設立。切り取った物語の一瞬に金属を注ぎ込み作品にする。
ブロンズ彫刻、インスタレーション作品を各地の展覧会で発表している。
●近藤南
2013年 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
主に陶や木、アクリルミラー等を用い、見た夢の内容や自身の身に降り掛かった体験を元に煙に
巻かれたような彫刻作品を制作。本展を機にオリジナルブランドDROOMを立ち上げ、アクセサリー、
布小物、Zineなどジャンルを横断した活動も展開予定。
●坂田あづみ
1994武蔵野美術大学油絵学科版画コース卒業。
1997イギリスロイヤルカレッジ・オブ・アート(RCA)版画コース修了。
「人間への愛おしさ」をテーマに主に布や糸、刺繍を使った作品を発表。 本人が日常で感じたきもちを、例えば「さなぎ」や「ミイラ」、「目に見えないけれ ど存在しているなにか」などのモチーフに置き換え、それらを布に描いたり、刺繍をほどこしたり、断片パーツをコラージュする事で「見えるものの向こう側」 すなわち「inner eye(内なる目)」でみた風景を表現し、そこから人にとっての「しあわせの条件」を探し求めています。
●西舘朋央
大学で経済を学んだ後、音楽制作会社に勤務し、作曲や音響効果の仕事に携わる。
退社後、イギリス旅行の際に路上で拾い集めたゴミのコラージュ日記を作り始める。 以後、作家として展覧会を行うほか、雑誌やCD、広告のグラフィック、 展示会などの空間演出や店舗のアート制作、ディスプレイなど、多様な媒体で活動。 近年では、府中市美術館「公開制作 タイポグラフィの実験室」(2015)、 WIRED TOKYO 1999(渋谷QFRONT)店内アートなどがある。
Add Date here

2017.2,11~25
2017.1.12~1.21
若手支援プロジェクト Vol.6「To be or Not to be」に参加します。
2017年1月12日から1月21日(日休)
11時30分〜19時30分(最終日16時)
レセプション 1月14日 17時より
有地慈 木村俊也 川端明里 近藤南 千鶴緑也 三原回
荒木美由(プロデュース)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gallery_iriya/styled-2/index.html
Add Date here

Add Date here
I'm a news headline
2016/8/29
2016/7/4
2016/07/26(火)〜 08/07(日)11:00〜19:00 ※8/01(月)休廊(最終日〜18:00)
Tambourin Gallery Presents「Human Museum 2016」に参加します。
Add Date here

2016/7/4
2016/3/30
2016年4月4日[月] ~6月7日[火]BankART Studio NYK2016年度アーティストインレジデンスに参加します。
5月27日〜6月5日にはオープンスタジオが開催されます。
また、5/28(土)20:10~はアーティストトークを1Fのパブで行います。これまでの活動や、今行っている制作についてのお話をさせて頂きます。
1ドリンクオーダーをお願いしてしまいますが、是非お越し下さい。
http://bankart1929.com/archives/800
BankART Studio NYK
2016/3/30
2015/12/01
第4回 緋水Festival 展覧会に参加しています。
母校である、都立芸術高等学校のOB・OG展です。
新作を一点出品しております。
Facebookページ
場所
〒162-0067 東京都新宿区富久町22‐1 東京都立総合芸術高等学校展示ホール
日時
11/30(月)〜12/12(土)
11:00-17:00開場(最終日は16:00まで)
※12月5日(土)、6日(日)は休廊ですのでご注意ください。
2015/12/01
2015/12/01
2015/10/15
10/16(金)〜10/25(日)に開催されるシブカル祭。にて、「シブカル杯。」に参加します。(渋谷パルコPART1・3F)
10/18 (日)19:00~21:00授賞式&トークが開催されます。是非お越し下さい。
Add Date here
2015/10/15
2015.4/6
2015.4/1、個展が終了しました。
皆様、お忙しい所足を運んで頂き誠にありがとうございました。
galleryページへ画像のアップ、並びに個展会場の作品のエピソードをプレ企画のtumblrに引き続きあげていきます。
答え合わせのように楽しんで頂ければ幸いです。
http://minami-kondo.tumblr.com/
個展が終了しました。

2015.4.1
2015.3.21(土)~4/1(水)
大田区鵜の木のgallery「hasu no hana」にて初個展を行います。
近藤南個展「ゆめか うつつか まぼろしか」
Hasu no hana
OPEN
月・土・日 12:00〜18:00
火・水・金 15:00〜22:00
CLOSE
木曜日&3月24日(火)
◉展示ご来場の際は喫茶オーダーお願いいたします。
自家焙煎珈琲600円(外税)他、ドリンク、おやつあり
◉展示のみは入場料300円(内税)になります。
また本展は私近藤が数多く遭遇した不思議な出来事と、夢での体験を元に制作した新作シリーズとなります。
本展示開催に伴い、プレ企画として展示終了までの期間、tumblrにて不可思議な体験の記録を投稿していきます。
是非覗いてみて下さい。
http://minami-kondo.tumblr.com/
2015.3.21(土)~4/1(水)

個展のお知らせ